医院紹介

院長紹介

院長 寺辺勝之

経歴
1952年 津市に生まれる
1977年 日本歯科医科大学 卒業
1977年 第61回歯科医師国家試験 合格
1977年 日本歯科大学 口腔外科学教室 第二講座 入局
1983年 厚生省離島診療班 沖縄県北大東島 出張
1987年 歯学博士号 取得
1988年 日本歯科大学 口腔外科教室講師
1990年 日本口腔外科学会専門医 認定
1991年 日本歯科大学 口腔外科学教室 第二講座 退局
1991年 日本歯科大学 口腔外科学教室 非常勤講師
1991年 日本歯科医師会 入会
1993年 日本歯科大学 口腔外科学教室 非常勤講師 退職
1993年 医療法人健人会設立、寺辺歯科医院開業
1996年 社団法人津歯科医師会理事 就任
2002年 社団法人津歯科医師会副会長 就任
2005年 社団法人津歯科医師会会長 就任
2008年 社団法人津歯科医師会議長 就任
2009年 社団法人津歯科医師会議長 退任
現在に至る
所属
  • 日本口腔外科学会
  • 国際口腔顎顔面外科学会
  • 日本口腔科学会
  • 日本頭頸癌学会
  • 日本顎関節学会
  • 日本顎顔面インプラント学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本再生歯科医学会
  • 日本歯科医学会
  • 日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医

院長先生インタビュー

院長 寺辺勝之

大学を卒業して歯科医師としてかれこれ40年。寺辺先生が考える歯科治療に対しての想いや悩みを抱えている方々に伝えたいことをお聞きしました。

寺辺歯科医院が目指す歯科医院を教えてください

歯科の患者さまに本当の意味での「急患」はありません

歯の病気は、むし歯にしろ歯周病にしろ、少しずつ進行していきます。その意味で、歯科の患者さまに本当の意味での「急患」はありません。歯が痛くなる前に、前兆がいくつもありませんでしたか?その時点で治療をしておけば苦しまずに済んだはずなのです。

そのような苦しみを患者さまが味わうことがないよう、予防治療の啓発に力を注ぎ、適切なお手伝いをするのが私たちの仕事だと思っています。また、胃や腸と違ってお口の中は自分で見ることができお口の健康は誰でもセルフチェックができるので、ぜひ行っていただきたいです。 そして少しでも変だな?おかしいぞ?とお感じになる事がございましたら、何でも相談できる身近な「まちの歯医者さん」として、お気軽にご来院ください。

患者さまにはどのように「歯」と向き合って欲しいですか?

患者さまには、歯や歯ぐきに何か異常があった場合は見せに来て欲しい

まず、自分のお口の健康に関心を持っていただければと思います。お口の中は、胃腸や心臓などの臓器と違って、自分の目で見ることができます。医学的知識がなくても、見た目で異常を発見しやすい場所なのです。お口の中を見て、歯や歯ぐきに何か異常があった場合は、すぐに最寄りの歯科医院に足を運びましょう。また、見た目には異常が認められなくても、半年に1回は定期検診をされることをお勧めしています。反対に、お口の健康に関心を持たない人にはなっていただきたくないのです。治療のタイミングが遅れるほど、大掛かりな治療が必要になります。抜かずに済んだ歯を、治療が遅れたために抜かなければならなくなるかもしれません。

忙しい、嫌いだから行きたくない、お金がかかる、怖い、を理由に治療を途中で止めてしまう方には?

自然治癒しないことを理解してください。患者さまの要望に応えますので、あなたの意見をまずは聞かせて欲しい

通院を治療途中で辞めてしまう方、辞めてしまった方にも少しの時間でいいから来て欲しい。医療技術の進歩により、現代は「ガンでも治る時代」です。しかし、歯の病気は違います。一定以上進行してしまったむし歯は、絶対に自然治癒しません。どんどん状態が悪くなっていくばかりです。治療を途中で辞めてしまった場合、それ以上に良くなることはありません。永久歯は二度と生えてきません。治療を再開されることを強くお勧めします。

「口腔外科専門医」と聞くと永久歯の治療や、難しい治療に長けていると感じるのですが、子供の治療も対応いただけますか?

安心してください。長年の経験で歯医者嫌いな子供も積極的に治療していますよ

お子さまが患者さまの場合、当院では、お子さまが自分から治療を受けようという気持ちになるまで、じっくりと時間をかけ治療の開始を待ちます。そのために最初は院内にあるおもちゃで遊んでいただき、スタッフと仲良くなって医院の環境に慣れていただくようにしています。お母さまの中には、「早く治療を」と、しびれを切らす方がいらっしゃいますが、ここが我慢のしどころです。初日は治療をせずに帰られることも少なくありません。お子さまから自発的に口を開けていただけるまで待つことが大事です。治療への抵抗がなくなれば、歯科医院を怖がるお子さまもいなくなると思います。

寺辺先生が歯科医になって1番嬉しかったことを教えてください。

人と人との付き合い、たくさんの人に出会えたことですね

開院以来、20数年間で約6,000人の患者さまの治療に当たってきました。 小さなお子さまからお年寄りの方まで、いろんな方との関わりができたことが、一番嬉しいことです。 地元の津市はもちろん、伊勢や四日市、桑名など遠方からも通院されています。 治療をするには、患者さまのことをよく知る必要があります。患者さまと頻繁にコミュニケーションを取り、信頼していただけているから、治療も長続きすると思います。人と人とのお付き合いを通して患者さまを診る、これをなし得た時一番の喜びを感じます。

最後に、長年の経験を経て、これからの歯科治療についてお考えを教えていただけますか。

歯やお口の健康は、QOL(クオリティ・オブ・ライフ=人生のクオリティ)において大変重要です

何歳になっても、健康な歯でおいしいものを食べたいという願いは失われません。そのためにも、予防医学に力を入れ、また不幸にもお口の健康を失ってしまった場合には再生医療など時代の先端を行く治療法などを駆使しお口の健康を取り戻し、「患者さまのためになる」歯科医院でありたいと思います。

当院の麻酔医

高杉 嘉弘先生(日本歯科麻酔学会認定専門医)
高杉 嘉弘先生(日本歯科麻酔学会認定専門医)

高杉先生は、院長が以前勤務していた大学病院の麻酔科医でした。静脈内鎮静法を使用した安心で痛みのない麻酔のエキスパートです。現在は、近畿大学医学部の麻酔科学講座で講師を務めています。当院には月に一度のペースで来院しています。

当院について

医院紹介

医院名 寺辺歯科医院
診療科目 一般歯科、予防治療、インプラント、
入れ歯、親知らず抜歯、口腔外科、矯正歯科
所在地 〒514-0004
三重県津市栄町4丁目249 KENTビル2
最寄り駅 JR「津駅」東出口より徒歩6分
駐車場 あり

診療時間

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

9:00~10:30

安心して治療ができるためには

皆さまのなかには、「安心して治療が受けられる歯医者さん」「安心して治療が受けられる歯科医院の選び方」をテーマに掲げた記事を、週刊紙などで見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、「安心して治療ができること」は、患者さまではなく歯科医師側の課題です。安心して治療を行うために歯科医師がすべき行動とは、以下のとおりです。

  • よく問診をする
  • 現病歴を把握する
  • 全身の既往歴を把握する
  • 家族の病歴を把握する
  • よく現症を診察し、診断名を確定する
  • 治療方針を考える
  • 治療方針を患者さまにしっかりと説明し、治療法のよい点・劣る点を理解していただく
  • 治療法に対して患者さまの了解をいただく
  • 治療を開始する
  • 治療中も細心の注意を払う
  • 患者さまの治療法への理解度や気持ちの変化などを推察し、十分な説明を行う
  • よくコミュニケーションをとり、ときには歯科治療から逸脱するお話もする

話は少し変わりますが、40兆円と2.7兆円という金額、そして68,000という数字が何を意味するかご存じでしょうか。40兆円は日本の総医療費、2.7兆円は歯科の総医療費、68,000は日本における歯科医院の概数を表しています。日本における歯科医院の数はコンビニより多いといわれています。

2.7兆円を分け合っているのは個人の歯科医院だけではありません。12の国立大学歯学部病院、17の私立歯科大学病院(これらは歯科の総合病院で、他科と入院病棟も併設)、国立大学医学部に併設された約34施設の歯科、私立大学医学部の病院に併設された約12施設の歯科、その他に地方都市の中核病院に開設された歯科も含みます。

また、別の角度から歯科医院の経済状況を見ていきましょう。

保険請求点数が1件当たり平均1,200点前後、1軒の歯科医院の平均件数は180件(1日平均25~30人の受診)で1,200×180=216,000、1点10円なので216万円が歯科医院の保険診療の収入となります。

1軒で500~600件の請求を行う歯科医院もあれば、50件に満たない歯科医院もあるので、歯科医院1軒あたりの平均的な保険診療収入は200万円前後と考えられます。自費診療率が15%としても、歯科医院の収入は230万円前後でしょう。

一見余裕がありそうな数字ですが、歯科技工代や材料費、薬剤費、光熱費、テナント代、人件費、開業資金の返済、リース物件の支払い、雑費など、歯科医院の経営にはさまざまな経費がかかります。また、このくらいの収入が得られるのはうまく行ったとしても開業1年後くらいで、安定して患者さまが来ていただけるようになってからです。

現在は、200軒の歯科医院が新たに開院する一方で、160軒が閉院する時代です。歯科医院が生き残るためには、ひとりでも多くの患者さまを診察して多くの歯を治療し、1件当たりの点数を上げるしかありません。ですから、ひとりの患者さまにゆっくりと時間をかけ、ゆったりとした時間の中で上記を満たす丁寧な診察や治療をしていくことは、今の歯科医院には難しいのです。

一昔前の歯医者さんは、お金持ちでよい車に乗って休日にはゴルフ三昧、というイメージがあったかもしれません。今の歯医者さんは、休日も普通の車に乗って在宅診療に出かけて診療費を稼いでいます。休まずに働き続けなければ、いつ閉院する160軒の仲間入りをするかわからないからです。

全国では歯科大学の入学希望者が減少し、私立の歯科大学では定員割れを起こしているところもあります。高額な授業料が一因とも考えられますが、今の若い人は歯科医療の現実をよく理解し、歯科医療に明るい展望を描けないのかもしれません。

今は「歯科医師過剰」と言われています。しかし、このまま歯医者さんになる人が減ると、2世代3世代後には状況が逆転する可能性もあります。

極端に歯医者さんの収入を増やせとは言いません。しかし、たとえば歯科の総医療費が2倍の5.4兆円になれば、1日あたりの患者さまの数は半分で済みます。つまり、ひとりの患者さまに歯医者さんは倍の時間を提供することができます。そうすれば患者さまは安心して治療を受けることができ、歯医者さんは安心して治療を行うことができます。

「歯科の総医療費が増加すると、医科の総医療費が歯科の増加分以上に減少した」という調査結果も出ています。むし歯の予防や治療、歯周病の予防やコントロール、欠損補綴など、常に口腔の健康に努めることが全身の健康維持につながり、医科の総医療費が減少する結果となっています。たとえば、糖尿病と歯周病との関係は今や常識となっています。

医科歯科連携は、色々な分野で推進されようとしています。医科と歯科を分けるのではなく、医療関係者が一丸となって国民の健康を守る時代は、すぐ目の前に来ています。

国の資源財源は限りがあります。今こそ日本人の英知を結集し、国民が健康になるための対策を立てる必要があると考えます。

診療時間  
9:00~12:30  
14:00~18:30  

休診日 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

9:00~10:30まで